Mead Lovers Party at Milieu(麻布十番)
オーストラリアのWestern Australia州にあるバーソロミュー・ミーダリー。直接行ってきたので、日本未発売のものも含めて端から順に全部試してみよう!という企画です。
Table of Contents
日時
- 2013年10月13日(日)
- 19:00-21:30(18時30分頃には入れるように準備しておきます)
お越しになった22名の皆様、ありがとうございました。
場所
Milieu
麻布十番から東麻布の法務局を目指し、その少し手前の角にあります。
https://goo.gl/maps/Z972ghEjyG22
http://www.milieu.mu/
メニュー
Bartholomews Meadery
バーソロミュー スイートフォレスト
Bartholomews Sweet Forest Mead
Bartholomews Meaderyのユーカリ蜂蜜だけを原料に、飲みやすい甘口に仕上げてあるピュアミード。これをベースに、バーソロミューのラインナップが広がります。まず最初に基準点としてお試しください。
バーソロミュー シトラス
Bartholomews Citrus Mead
グレープフルーツの果汁を追加し、爽やかな柑橘の香りを追加したミード。冷やしてそのままの他、氷を入れて料理と共に楽しむこともできます。どちらかというと夏向きの味。
バーソロミュー ベリー
Bartholomews Berry Mead
Berryという名前からは想像しにくいかもしれませんが、入っているのはカシス(クロスグリ、ブラックカラント)です。蜂蜜の甘みにカシスの苦味と酸味がアクセントになっています。
中途半端に温まっているとエグ味を感じてしまうので、冷やして楽しんでください。
バーソロミュー メセグリン
Bartholomews Metheglin
もともと霊薬として作られていたメセグリン。バーソロミューではショウガ、シナモン、クローブ、ローズマリーをミードに加えてスパイシーに仕上げてあります。
他のミードが通常は冷やして飲むのに対し、これは「ぬる燗」くらいで飲むのが合っています。単独でも良いですが、チーズやフルーツをつまみながらでも楽しめます。
バーソロミュー ハニーリキュール
Bartholomews Honey Liqueur
蜂蜜の甘みを強調し、さらにブランデーのアルコールを添加したリキュール。極甘口ですので、甘い物好きな方はロックスタイルで。そのままでは甘さが強すぎるという方は、アイスやフルーツにかければ一瞬で上品なデザートが出来上がります。料理をする方は、蜂蜜を使うところで代わりにこれを使えば、味の深みが変わります(調味料としては高いですが…)。
その他のミード
上記のバーソロミュー以外にも、いくつか追加でご提供予定です。